fc2ブログ

海岸のインカーブ

走れるプチジオラマ  「 海岸のインカーブ 」 です。
B4サイズの1mmプラ板上に構築しています。
DSCN4360-2019-1110-1.jpg

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

コスモス畑の一本道

走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 です。
広大なコスモス畑の中を走る単線とそれにクロスする第4種踏切を組み合わせてみました。
車道は砂利道にすれば良かったかな・・・とも思ってます。
DSCN4018-2019-0901-1.jpg

続きを読む

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

ローカル駅 

走れるプチジオラマのローカル駅バージョンです。
駅舎はGMローカル駅、トイレはGMトイレと物置を使用。
ホームの妻面はローカルホームの余剰部品を使用しています。
レールから駅舎内に電源を引き込み、照明を点灯化しています。
*2016.11.23 写真を追加して再編集。

製作記はこちらです。↓
http://www.diotown.com/creative/2013/11/mini-diorama-version-local-station.html


DSCN1863-1.jpg

続きを読む

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

一瞬の入り江

走れるプチジオラマ 「 一瞬の入り江 」 です。
小さな入り江を駆け抜けるトンネルtoトンネルのプチジオラマ。
広がり感を強調できるエクステンションも製作。使用しない時はダイソーのコレクションケース「アーチワイドL」にエクステンションともども収納できます。
弧を描く断面形状の防波壁、浜辺右側のハマヒルガオがチャームポイントです。

製作記はここからです。↓
http://kunnpuu238.blog.fc2.com/blog-entry-100.html


DSCN7337-1.jpg

続きを読む

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

滝のある渓谷

走れるプチジオラマ 「 滝のある渓谷 」です。
「流れ落ちる水」と深さの取れないプチジオラマで如何に「水深」を表現するか?
その加工、実際の見栄えの実験的要素で作成してみました。

製作記はこちらに・・・。
http://www.diotown.com/creative/2014/08/mini-diorama-fall-and-valley.html

DSCN3545-1.jpg

続きを読む

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

ほたるの沢

走れるプチジオラマ 「ほたるの沢」です。
固定レイアウト製作時に、組み込んでみたいと思っていた「蛍の光の点滅」。
・・・でも大型の固定レイアウトはしばらく無理そう。プチジオラマでトライしてみました。

製作記はこちらに記載しています。
http://www.diotown.com/creative/2014/02/mini-diorama-hotarunosawa.html

DSCN6825.jpg

続きを読む

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

木造機関庫のある風景

走れるプチジオラマ 「木造機関庫のある風景」 です。
KATOの木造機関庫、変圧柱セット、GM詰所を使用してプチジオラマに仕立てました。

木造機関庫の彩色編はこちら
http://www.diotown.com/creative/2013/04/kato-wooden-loco-house.html

プチジオラマ製作編はこちら
http://www.diotown.com/creative/2014/09/minidiorama-woodden-loco-house.html

DSCN3661-1.jpg

続きを読む

ターンテーブルのある風景

走れるプチジオラマ 「 ターンテーブルのある風景 」。
ベースは フジドリームスタジオ501のペーパーキット 『 ターンテーブル L140 』です。
レールはユニトラックを使用。ターンテーブル部分はフレキシブルレールの枕木と置き替え。
アプローチ部分の曲線はユニトラックの道床に切り込みを入れて曲線にしています。
DSCN6113-1.jpg

製作記はここからです
http://kunnpuu238.blog.fc2.com/blog-entry-45.html

続きを読む

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

踏切渡るとプライベートビーチ

横幅310mmの走れるプチジオラマとして初めて製作。
1mmプラ板上に直接ユニトラックを接着するため高さ方向にゆとりがありませんがそれでも海岸の表現はできないか!?
トライしたものです。
線路はS186+S124。海岸の擁壁の高さは9.5mm。(実物換算1400mm程度)
製作記事はこちらをご参照ください。
http://www.diotown.com/creative/2013/10/mini-diorama-version-seaside.html


DSCN1666-11.jpg

続きを読む

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

走れるプチジオラマ 近代機関庫のある風景

KATOの電車庫を使用してダイソーのコレクションケース 「 アーチワイド L 」 に収まるようにジオラマに仕立てました。
変圧柱、詰所はGM製品を使用。
庫内と正面電燈、詰所はレールから電源を引き込み照明が点灯します。

DSCN5767-1.jpg

続きを読む

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

レンガ機関庫に雪が降る

レンガ機関庫を配置したプチラマに降雪処理したものです。
コレクションとは言え、完成後は関西の某御仁還暦祝いに旅立ちました。(笑)

機関庫はKATO(ヘルヤン)の複線レンガ機関庫、詰所はGMの信号所、変圧柱はGM製を使用。
照明は1608電球色チップLEDを庫内に4発、正面の照明に1発、詰所に1発、庫の裏手の電柱に1発配置。
電源は線路から引き込んでいます。
雪はモーリンの雪パウダーNo.514を使用。

DSCN3768-1.jpg

続きを読む

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

雪の便り

走れるプチジオラマの降雪バージョンです。
大きなレイアウトではちょっと施工の怖い降雪処理。このサイズなら思いきれる!?
雪がないとシラケるかなと、KATO DD16ラッセル除雪車セットの為に作成。
降雪処理の実験と地面を彫り込まない水路表現の試作として作成しました。
DSCN2226-1.jpg

続きを読む

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

里山の秋

パッと展開、サッと撤収!
コレクションケースに保管出来て使用しない時は車両展示台にもなり埃の心配もなし。
お手軽なデスクトップ運転でも風景を楽しめないだろうか・・・。
そこにレイアウト製作の実験的要素を盛り込んで作ったのが走れるプチジオラマ。
1mmプラ板の上にユニトラックを直接接着してシナリーを構築。
上下方向に寸法の制約がありますがそれをどう克服するのかも楽しみのうち。(マゾ!?)

緑系のフォーリッジクラスターを使用して調色により紅葉の表現ができないか?また、ワイヤーを使用して樹木の製作をするとどうなるのか?その2点が製作(実験)主眼でした。

DSCN1985-1.jpg

続きを読む

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

-薫風-

Author:-薫風-
この前まで19歳だと思っていたらあっという間に時間は流れ・・・。
(ホンマかいな)
写真、模型、乗り物好きなアラフィフです。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR