fc2ブログ

アオシマ サンダーバード1号を作る その5

表面処理の済んだ(つもり・・・)アオシマ サンダーバード1号。
サフを吹いてみます。
割箸にパーツを取り付けていざ塗装。
串カツの様です。

更に、本体がイカ焼きに見えるのは私だけでしょうか。
(^▽^;)
DSCN5245-2020-0531-1.jpg

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : 模型・プラモデル
ジャンル : 趣味・実用

アオシマ サンダーバード1号を作る その4

継ぎ目の処理が気になって、再度溶きパテを塗布。
DSCN5215-2020-0517-1.jpg

続きを読む

アオシマ サンダーバード1号を作る その3

一部パーツのヒケを処理したのち、すっかり「 箪笥の肥やし 」となってしまったアオシマのサンダーバード1号。
クロゼットを開ける度に、積みプラ&未完成プラに罪悪感を覚え、今日は少々手を付けました。

胴体の接着剤は完全に乾燥。
合わせ目をサンディングします。

続きを読む

テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用

アオシマ サンダーバード1号を作る その2

ほぼ1週間放置して接着材も乾いたかと今日は先週接着したパーツを研磨。
まずは400番のペーパーをプラ板に貼り付けて凸部を平滑化。

DSCN8066-1.jpg

続きを読む

アオシマ サンダーバード1号を作る その1

昨年初秋から1年間、リニューアル放送のあったサンダーバード。
新旧問わずで手許に関連した立体物が欲しいと思い、色々調べてみると数種類プラモデルがあるようで。
始めは1:32のペネロープ号にしようと思いましたが、結局これに決定。

箱絵はなんと1967年5月発売のモーターライズ商品と同じものとのこと!
ちょうど私が生まれた時ですわ。
中身はアオシマ社が新規で起こした金型とのことで結構シャープ。


DSCN8046-1.jpg

続きを読む

テーマ : 模型・プラモデル
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

-薫風-

Author:-薫風-
この前まで19歳だと思っていたらあっという間に時間は流れ・・・。
(ホンマかいな)
写真、模型、乗り物好きなアラフィフです。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR