fc2ブログ

T-TRAK CONTEST 2021 にエントリーしました その22 (完成写真)

8月20日・21日の会期も無事に終了。
おかげさまで5年連続出場賞とWOODLAND賞を受賞させていただきました。

最後にちょっとアングル多めに完成写真を掲載して、この 『 T-TRAK CONTEST 2021 』関連の投稿を終了したいと思います。
DSCN6544-2021-0822-1.jpg

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

T-TRAK CONTEST 2021 にエントリーしました その21 (完成)

標識類を造っていきます。
0.5mm真鍮線を切り出して柱にします。
標識は画像をダウンロードして筆ぐるめでサイズ調整、高品位写真用紙に印刷します。
DSCN6515-2021-0814-1.jpg

続きを読む

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

T-TRAK CONTEST 2021 にエントリーしました その20 (背景板の作成)

背景板を作成します。
先週、御茶ノ水のレモン画翠で購入してきた900×600の5mm厚スチレンペーパーを使用します。
・・・瑕を入れないように持ち帰るのが大変でした・・・。
(;^ω^)
DSCN6507-2021-0808-1.jpg

続きを読む

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

T-TRAK CONTEST 2021 にエントリーしました その19 (植樹)

麦畑の出来上がったT-TRAK。
コンクリート鉄道防護柵を取り付けました。
黒サフェーサーからダークグレー、ねずみ色1号で彩色しています。
取り付けの際はダボを切り取ってしまった方が綺麗に真直ぐ取り付けできますね。
DSCN6483-2021-0802-1.jpg

続きを読む

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

T-TRAK CONTEST 2021 にエントリーしました その18 (麦畑の仕上げ)

スタティックグラスの糊を一晩乾かしたらマスキングを剥がして、歯ブラシでブラッシング。
余分なスタティックグラスを取り除きます。
DSCN6470-2021-0801-1.jpg

続きを読む

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

T-TRAK CONTEST 2021 にエントリーしました その17 (スタティックグラスの散布)

麦畑を試作します。
厚紙に砂を接着後、スタティックグラス、ターフを散布して色味、質感をチェックします。

草原糊を塗り込みます。
DSCN6429-2021-0727-1.jpg

続きを読む

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

T-TRAK CONTEST 2021 にエントリーしました その16 (ターフの散布)

地面の塗装が完了したら、ターフを散布します。
検索して収集した画像を参考にして砂利道のイメージを膨らませます。
DSCN6415-2021-0725-1.jpg

続きを読む

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

T-TRAK CONTEST 2021 にエントリーしました その15 (軌道の彩色)

バラストのボンド水が固着したら、地面の表情を整えます。
KATOホルベイン 「崖や道を造る 小粒」を使用します。


DSCN6386-2021-0722-1.jpg

続きを読む

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

T-TRAK CONTEST 2021 にエントリーしました その14 (バラスト散布)

道路の基礎パーツが接着出来たら、地面の嵩上げ部分の側壁を塗装します。
まずはマスキングします。
DSCN6362-2021-0717-1.jpg

続きを読む

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

T-TRAK CONTEST 2021 にエントリーしました その13 (道路の取り付け)

後々の作業に備えて、木工用ボンドの原液を地表のスタイロフォームに極薄に塗り込みます。
DSCN6351-2021-0711-1.jpg

続きを読む

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

T-TRAK CONTEST 2021 にエントリーしました その12 (地面の削り出し・2)

地面のアウトラインが削り出せたら、地面の形状を追い込みます。
80番のサンドペーパーでスタイロフォームを削ります。
犬走りの外側2cm程は水平に。
そこから奥へ向かって傾斜が立ち上がるように。

まずは道路周りを削り、そこを基準に盤面右サイドは登り、左サイドは下りとします。
DSCN6344-2021-0704-1.jpg

続きを読む

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

T-TRAK CONTEST 2021 にエントリーしました その11 (地面の削り出し・1)

スタイロフォームの木工用ボンドが乾いたら、地面のアウトラインを削り出します。
道路の形状をスタイロフォームに写し取ります。
DSCN6326-2021-0626-1.jpg

続きを読む

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

T-TRAK CONTEST 2021 にエントリーしました その10 (地面の嵩上げ・2)

コルクシートでの嵩上げが出来たT-TRAK。
今日は更に地面を嵩上げします。

まずは、厚紙を3cm四方に切り出し、道路の配置、形状を詰めて往きます。DSCN6317-2021-0619-1.jpg

続きを読む

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

T-TRAK CONTEST 2021 にエントリーしました その9 (地面の嵩上げ)

樹木の基本塗装が完了してこの後、色彩調整や葉の取り付けをどうしようかと検討しつつ、今日は地面の嵩上げ作業を。
道路の配置を検討しつつ、イメージをチェックします。
構図は前作に近似したもの。
そこに右奥へ向かって高低差を設定します。
DSCN6311-2021-0606-1.jpg

続きを読む

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

T-TRAK CONTEST 2021 にエントリーしました その8 (幹の基本彩色)

開封時は幹も曲がった物が多いオランダドライフラワー。
ドライヤーの熱風を当てて真直ぐに修正します。
DSCN6215-2021-0504-1.jpg

続きを読む

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

T-TRAK CONTEST 2021 にエントリーしました その7 (樹木の作成2)

真鍮ワイヤーを捻って幹の骨格が完成。
再びオランダドライフラワーを剪定、整理します。
日光の当たる森の表側に来るものは小枝を残し、その内側になる部分は小枝を切除します。
切除した物は若木、枝先の表現に使用します。
DSCN6209-2021-0502-1.jpg

続きを読む

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

T-TRAK CONTEST 2021 にエントリーしました その6 (樹木の作成1)

前作の完成後、さかつうギャラリーさんで追加購入していたオランダドライフラワーを開封。
下準備を進めます。
DSCN6197-2021-0418-1.jpg

続きを読む

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

T-TRAK CONTEST 2021 にエントリーしました その5 (線路周りの小物の製作)

今日は線路周りの小物の組み立て。
3r灯式信号機を上下線に設置します。
グリーンマックスの製品を使用。柱に表現されている信号札の表示は切除しました。

DSCN6189-2021-0411-1.jpg

続きを読む

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

T-TRAK CONTEST 2021 にエントリーしました その4 (ひまわりの組み立て)

バス停の基本工作が完了。
続いてひまわりを組み立てます。
ひまわりキットは巣鴨のさかつうさんで購入したドイツのBUSCH社のもの。
第1作のT-TRAKで24本文使用したキットの残りを72本分を使い切ります。
DSCN6175-2021-0410-1.jpg

続きを読む

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

T-TRAK CONTEST 2021 にエントリーしました その3 (メインストラクチャーの組み立て2)

骨組みの出来上がったメインスストラクチャーたるバス停。
今日は塗装に掛かります。
DSCN6172-2021-0410-1.jpg

続きを読む

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

-薫風-

Author:-薫風-
この前まで19歳だと思っていたらあっという間に時間は流れ・・・。
(ホンマかいな)
写真、模型、乗り物好きなアラフィフです。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR