走れるプチジオラマ 近代機関庫のある風景 その7
劣化表現をした近代機関庫。
何か違和感を伴いながらグレーのパネルの継ぎ目に影を入れたり、側面上段の半透明波板に錆汁の痕を表現したりしましたがしっくり来ず・・・。(涙)
公私ともに外出する際は塗装の劣化の仕方やら、雨染みの付き具合を観察。
・・・前面の扉の退色ですが、上方は元の色が残り、下方に劣化した塗膜の顔料が流れるようです。
扉はトーンを上下逆に吹き直し、側面のトーンがキツ過ぎる表現はねずみ色1号で暈かしました。

何か違和感を伴いながらグレーのパネルの継ぎ目に影を入れたり、側面上段の半透明波板に錆汁の痕を表現したりしましたがしっくり来ず・・・。(涙)
公私ともに外出する際は塗装の劣化の仕方やら、雨染みの付き具合を観察。
・・・前面の扉の退色ですが、上方は元の色が残り、下方に劣化した塗膜の顔料が流れるようです。
扉はトーンを上下逆に吹き直し、側面のトーンがキツ過ぎる表現はねずみ色1号で暈かしました。

- 関連記事
-
- 走れるプチジオラマ ターン(しないけど・滝汗)テーブルのある風景 その1 (2016/01/10)
- フジドリームスタジオ501のターンテーブルを作る その2 (2015/12/31)
- フジドリームスタジオ501のターンテーブルを作る その1 (初めてのペーパーキット) (2015/12/27)
- 走れるプチジオラマ 近代機関庫のある風景 その12・完成 (2015/11/22)
- 走れるプチジオラマ 近代機関庫のある風景 その11 (2015/11/15)
- 走れるプチジオラマ 近代機関庫のある風景 その10 (2015/11/14)
- 走れるプチジオラマ 近代機関庫のある風景 その9 (2015/11/08)
- 走れるプチジオラマ 近代機関庫のある風景 その8 (2015/11/01)
- 走れるプチジオラマ 近代機関庫のある風景 その7 (2015/10/25)
- 走れるプチジオラマ 近代機関庫のある風景 その6 (2015/10/10)
- 走れるプチジオラマ 近代機関庫のある風景 その5 (2015/10/03)
- 走れるプチジオラマ 近代機関庫のある風景 その4 (2015/09/27)
- 走れるプチジオラマ 近代機関庫のある風景 その3 (2015/09/22)
- 走れるプチジオラマ 近代機関庫のある風景 その2 (2015/09/20)
- 走れるプチジオラマ 近代機関庫のある風景 その1 (2015/09/13)
スポンサーサイト
スハ44 「はつかり」
初めての鉄道博物館 (EF551に会いに行く)
週に2度・3度とその前を通り過ぎ、行こう行こうと思いつつあっと言う間に8年が過ぎてしまった大宮の「鉄道博物館」。
先週オールドタイマーEF57を目にしたせいか無性に出掛けたくなり行ってきました。
開館の10時代から閉館10分前まで時間を忘れ、水を飲むのも、飯を食うのも忘れました。(どあほ)
700コマ超撮影した中から今年の4月から展示に加わったEF551の画像を添付します。

先週オールドタイマーEF57を目にしたせいか無性に出掛けたくなり行ってきました。
開館の10時代から閉館10分前まで時間を忘れ、水を飲むのも、飯を食うのも忘れました。(どあほ)
700コマ超撮影した中から今年の4月から展示に加わったEF551の画像を添付します。

- 関連記事
-
- EF63に会いに行く (2019/08/12)
- 鉄道ふれあいフェア 2019に行ってきた (2019/05/25)
- LAYOUT AWARD 2019 に参加してきました (2019/03/17)
- 旧丸山変電所跡へ (2018/08/19)
- 鉄道ふれあいフェア 2018に行ってきた (2018/05/26)
- 鉄道ふれあいフェア 2017に行ってきた (2017/05/27)
- 32年ぶりにブルーインパルスの演技を見学 (2016/11/03)
- 高崎鉄道ふれあいデーへ。 (EF66 27に会いに行く) (2016/10/29)
- さらば 39685 (2016/09/15)
- 鉄道ふれあいフェア 2016に行ってきた (2016/05/28)
- D51 146 に会いに行く (2016/03/26)
- さらばカシオペア また逢う日まで (2016/03/21)
- 初めての鉄道博物館 (EF551に会いに行く) (2015/10/18)
- EF57に会いに行く (2015/10/11)
TAVASAの煙室扉ハンドルを半田で組んでみた
先日、C62の再プチ改の際に試したら巧い事出来上がったタヴァサの煙室扉ハンドルの半田組立。
気に入ったので半田付の練習を兼ねて量産してみました。

気に入ったので半田付の練習を兼ねて量産してみました。

- 関連記事
-
- GM クモユニ81を作る +α その9 (2016/08/27)
- GM クモユニ81を作る +α その8 床パーツ塗装 (2016/07/24)
- GM クモユニ81を作る +α その7 床下まわりで行ったり来たり (2016/07/18)
- GM クモユニ81を作る +α その6 クハ86顔面粗削り (2016/04/29)
- GM クモユニ81を作る +α その5 三角窓枠を付ける (2016/04/17)
- GM クモユニ81を作る +α その4 顔面粗削り (2016/04/09)
- GM クモユニ81を作る +α その3 (2016/04/03)
- GM クモユニ81を作る その2 +α (2016/03/05)
- GM クモユニ81を作る その1 (2016/02/28)
- TAVASAの煙室扉ハンドルを半田で組んでみた (2015/10/17)
- RMM 100号記念キットを作る (3) 完成 (2015/09/05)
- RMM 100号 記念キット (2) (2015/08/30)
- 製作中の RMM100号記念キット (2015/08/30)
EF57に会いに行く
宇都宮市東公園に保存されている 『EF57 7』 。今日は年に1度の展示会。
ここ何年も出かけてみたくてウズウズしてましたが日程が分からず毎回地団駄を踏んでおりました。
今年は「まもさん」のブログのお陰様で情報をキャッチ。
出かけて来ました。^^
銀杏の匂いを嗅ぎながら公園の敷地を歩いていくと並木道の向こうにEF57が現れます。
生まれて初めて生で目にする57の姿にちょっと感動。
合計40コマ。この後に連投です。

ここ何年も出かけてみたくてウズウズしてましたが日程が分からず毎回地団駄を踏んでおりました。
今年は「まもさん」のブログのお陰様で情報をキャッチ。
出かけて来ました。^^
銀杏の匂いを嗅ぎながら公園の敷地を歩いていくと並木道の向こうにEF57が現れます。
生まれて初めて生で目にする57の姿にちょっと感動。
合計40コマ。この後に連投です。

- 関連記事
-
- EF63に会いに行く (2019/08/12)
- 鉄道ふれあいフェア 2019に行ってきた (2019/05/25)
- LAYOUT AWARD 2019 に参加してきました (2019/03/17)
- 旧丸山変電所跡へ (2018/08/19)
- 鉄道ふれあいフェア 2018に行ってきた (2018/05/26)
- 鉄道ふれあいフェア 2017に行ってきた (2017/05/27)
- 32年ぶりにブルーインパルスの演技を見学 (2016/11/03)
- 高崎鉄道ふれあいデーへ。 (EF66 27に会いに行く) (2016/10/29)
- さらば 39685 (2016/09/15)
- 鉄道ふれあいフェア 2016に行ってきた (2016/05/28)
- D51 146 に会いに行く (2016/03/26)
- さらばカシオペア また逢う日まで (2016/03/21)
- 初めての鉄道博物館 (EF551に会いに行く) (2015/10/18)
- EF57に会いに行く (2015/10/11)