フジドリームスタジオ501のターンテーブルを作る その2
あっという間に今年も今日でおしまい。(滝汗)
新年の準備もほぼ終わらせて「その1」の続きです。
本体パーツの側板に天板を貼り付けます。
隙間ができないように特に注意が必要な部分。梁のパーツが少々出っ張っている部分があり、ペーパーで研磨しました。
片側を3つのセクションに分けて接着剤の乾きを確認しながら進めました。

新年の準備もほぼ終わらせて「その1」の続きです。
本体パーツの側板に天板を貼り付けます。
隙間ができないように特に注意が必要な部分。梁のパーツが少々出っ張っている部分があり、ペーパーで研磨しました。
片側を3つのセクションに分けて接着剤の乾きを確認しながら進めました。

- 関連記事
-
- 走れるプチジオラマ 「 一瞬の入り江 」 その2 (2016/06/18)
- 走れるプチジオラマ 「 一瞬の入り江 」 その1 (30cmの野望) (2016/06/11)
- 走れるプチジオラマ ターンテーブルのある風景 その5 (完成) (2016/01/23)
- 走れるプチジオラマ ターンテーブルのある風景 その4 (2016/01/17)
- 走れるプチジオラマ ターンテーブルのある風景 その3 (2016/01/17)
- 走れるプチジオラマ ターンテーブルのある風景 その2 (2016/01/11)
- 走れるプチジオラマ ターン(しないけど・滝汗)テーブルのある風景 その1 (2016/01/10)
- フジドリームスタジオ501のターンテーブルを作る その2 (2015/12/31)
- フジドリームスタジオ501のターンテーブルを作る その1 (初めてのペーパーキット) (2015/12/27)
- 走れるプチジオラマ 近代機関庫のある風景 その12・完成 (2015/11/22)
- 走れるプチジオラマ 近代機関庫のある風景 その11 (2015/11/15)
- 走れるプチジオラマ 近代機関庫のある風景 その10 (2015/11/14)
- 走れるプチジオラマ 近代機関庫のある風景 その9 (2015/11/08)
- 走れるプチジオラマ 近代機関庫のある風景 その8 (2015/11/01)
- 走れるプチジオラマ 近代機関庫のある風景 その7 (2015/10/25)
スポンサーサイト
フジドリームスタジオ501のターンテーブルを作る その1 (初めてのペーパーキット)
へのへのもへじさんと出かけた12月26日の「さいたま鉄道模型フェスタ2015」の会場で目についたフジドリームスタジオ501の「地方によくある転車台」。L124とL140の2種類のうちβ版L140を購入しました。
HPで見たときから気になってたのですが入手できてラッキー。^^
パーミルさんの「丸山変電所」キットも購入済みなのですがペーパーキット製作の経験がなく、おっかなくてそのまま・・・。
このキットで感覚をちょっとでも身に着けられたら良いのですが・・・。

- 関連記事
-
- 走れるプチジオラマ 「 一瞬の入り江 」 その1 (30cmの野望) (2016/06/11)
- 走れるプチジオラマ ターンテーブルのある風景 その5 (完成) (2016/01/23)
- 走れるプチジオラマ ターンテーブルのある風景 その4 (2016/01/17)
- 走れるプチジオラマ ターンテーブルのある風景 その3 (2016/01/17)
- 走れるプチジオラマ ターンテーブルのある風景 その2 (2016/01/11)
- 走れるプチジオラマ ターン(しないけど・滝汗)テーブルのある風景 その1 (2016/01/10)
- フジドリームスタジオ501のターンテーブルを作る その2 (2015/12/31)
- フジドリームスタジオ501のターンテーブルを作る その1 (初めてのペーパーキット) (2015/12/27)
- 走れるプチジオラマ 近代機関庫のある風景 その12・完成 (2015/11/22)
- 走れるプチジオラマ 近代機関庫のある風景 その11 (2015/11/15)
- 走れるプチジオラマ 近代機関庫のある風景 その10 (2015/11/14)
- 走れるプチジオラマ 近代機関庫のある風景 その9 (2015/11/08)
- 走れるプチジオラマ 近代機関庫のある風景 その8 (2015/11/01)
- 走れるプチジオラマ 近代機関庫のある風景 その7 (2015/10/25)
- 走れるプチジオラマ 近代機関庫のある風景 その6 (2015/10/10)
KATO 2026-1 C59 戦後型(呉線) 買ってきた
商品化予告から楽しみにしていたKATO C59戦後型。予約をしそびれ「今年中には入手出来ないのでは?」と不安でしたが本日、幸い量販店で入手してきました。^^
同時発売の車両セットは・・・予算の都合で涙を呑んでスルーです。
ショーケースの中じゃ見えね~!手に取るわけにもにもいかね~!!なんて方の購入判断のご参考になれば・・・。
*まずは公式側ローアングルから。

同時発売の車両セットは・・・予算の都合で涙を呑んでスルーです。
ショーケースの中じゃ見えね~!手に取るわけにもにもいかね~!!なんて方の購入判断のご参考になれば・・・。
*まずは公式側ローアングルから。

- 関連記事
-
- KATO 3087-2 ED71 2次形 買ってきた (2018/04/25)
- KATO 10-1464 キハ58系 4両セット 買ってきた&セットアップ (2018/03/31)
- KATO 2024 C57 1次形 買ってきた (2018/02/17)
- KATO 10-1447 E001形 〈 TRAIN SUITE 四季島 〉 買ってきた&セットアップ (2017/12/30)
- KATO 3084 ED62 買ってきた (2017/09/28)
- スワロー見参 (2017/06/24)
- スワローの相棒がやってきた (2017/06/03)
- KATO 2021 C11 買ってきた (2017/04/14)
- KATO 10-1386 キハ91系 急行「きそ」8両セット 買ってきた & セットアップ (2017/04/01)
- KATO 3082 ED70 買ってきた (2017/02/23)
- KATO 10-1389 165系 急行「アルプス」8両セット 買ってきた (2016/12/30)
- KATO 2017-5 C62 山陽形(呉線) 買ってきた (2016/06/29)
- KATO 7014-1 DD13後期型 買ってきた (2016/06/02)
- KATO 2026-1 C59 戦後型(呉線) 買ってきた (2015/12/23)
- KATOの クモハ52004+クモハ54100 4両セット購入 (2015/08/23)
73系 ゲタ電8連
グリーンマックスの73系板キット・クモハ73+サハ78+モハ72+クハ79を2セット使用して4連、6連、8連のバリエーションで遊べるよう組んでみました。
室内灯装備、ヘッド・テールライトは点灯します。・・・ベンチレーターをくるりと回すことで消灯も可能です。

室内灯装備、ヘッド・テールライトは点灯します。・・・ベンチレーターをくるりと回すことで消灯も可能です。

- 関連記事
-
- 251系 「スーパービュー踊り子」 新塗色 (2017/09/10)
- 165系 急行 「 アルプス 」 (2017/01/01)
- 80系 300番台 飯田線 (2016/12/04)
- 181系 「 とき 」 (2016/10/08)
- 781系 (2016/10/02)
- クモハ12052 (2016/09/03)
- 80系 準急「 東海・比叡 」 (2016/08/21)
- 165系 急行「 こまがね 」 (2016/08/13)
- グリーンマックス 身延線低屋根4輌セット (2016/05/22)
- 581系 月光 (2016/03/19)
- 381系 しなの (2016/03/15)
- クモハユニ64+クハ68400 飯田線 (2016/01/30)
- 73系 ゲタ電8連 (2015/12/21)
- グリーンマックス 155系 (2015/09/30)
- グリーンマックス 流電52系 (2015/09/26)
踏切渡るとプライベートビーチ
横幅310mmの走れるプチジオラマとして初めて製作。
1mmプラ板上に直接ユニトラックを接着するため高さ方向にゆとりがありませんがそれでも海岸の表現はできないか!?
トライしたものです。
線路はS186+S124。海岸の擁壁の高さは9.5mm。(実物換算1400mm程度)
製作記事はこちらをご参照ください。
http://www.diotown.com/creative/2013/10/mini-diorama-version-seaside.html

1mmプラ板上に直接ユニトラックを接着するため高さ方向にゆとりがありませんがそれでも海岸の表現はできないか!?
トライしたものです。
線路はS186+S124。海岸の擁壁の高さは9.5mm。(実物換算1400mm程度)
製作記事はこちらをご参照ください。
http://www.diotown.com/creative/2013/10/mini-diorama-version-seaside.html

- 関連記事