ED19 6
KATO 3078 ED19 2015年2月初回ロットです。
車番はプロトタイプの 6を選択。

車番はプロトタイプの 6を選択。

- 関連記事
-
- ED16 3 (2016/06/17)
- EF10 22 (2016/05/13)
- EF56 6 (2016/05/04)
- EF81 97 (2016/04/01)
- EF13 12 (2016/03/12)
- EF58 61 (2016/03/09)
- ED62 17 (2016/03/06)
- ED19 6 (2016/02/28)
- EF58 157 (2016/02/27)
- EF66 51 (2016/02/27)
- EF81 81 (2016/01/07)
- EF510 515 (2016/01/07)
- KATO Nゲージ製造40周年記念 EF58試験塗装4両セット (2015/12/08)
- EF57 1 (2015/11/16)
- EF57 8 (2015/11/01)
スポンサーサイト
KATO 3078 ED19 入線整備
昨年2月の発売早々に入手したまま1年以上「箱入り娘」だったED19。
やっと入線整備となりました。
実車の写真を見てみると、運転席側の床下・デッキ周りには配管が目立ちます。走行性能をそのままにスカスカ感を少しでも解消してみたい・・・やってみました。
まずはデッキを外して採寸。イメージを固めて作業開始。

やっと入線整備となりました。
実車の写真を見てみると、運転席側の床下・デッキ周りには配管が目立ちます。走行性能をそのままにスカスカ感を少しでも解消してみたい・・・やってみました。
まずはデッキを外して採寸。イメージを固めて作業開始。

- 関連記事
-
- KATO 10-1384 80系300番台 飯田線 4両セット買って来た&整備 (2016/12/03)
- KATO 3081 EF70 1000 入線整備 (2016/10/16)
- KATO 3020-7 EF58 初期型小窓 特急色 入線整備 (2016/09/18)
- KATO 7014‐1 DD13後期型 入線整備 (2016/06/04)
- 黒パン・白パン・・・あなたはどっち? (2016/04/24)
- いんちき重連カプラー (2016/04/17)
- KATO 3072 EF13 結局買っちゃった。 (2016/03/12)
- KATO 3078 ED19 入線整備 (2016/02/28)
- KATO C59 呉線 入線整備 その3(完成) (2016/02/13)
- KATO C59 呉線 入線整備 その2 (2016/02/11)
- KATO C59 呉線 入線整備 その1 (2016/02/07)
- KATO C57 4次型 入線整備 その3 (完成) (2015/12/05)
- KATO C57 4次型 入線整備 その2 (2015/11/29)
- KATO C57 4次型 入線整備(今更・・・) その1 (2015/11/28)
- C62 42 再プチ改 その2(完成) (2015/10/04)
GM クモユニ81を作る その1
手持ちのKATO 80系を充実させようとちょこちょことパーツを集めておりました。
まだパンタも未購入、KATO車との連結方法も未決定ですが製作開始です。

まだパンタも未購入、KATO車との連結方法も未決定ですが製作開始です。

- 関連記事
-
- GM クモユニ81を作る +α その9 (2016/08/27)
- GM クモユニ81を作る +α その8 床パーツ塗装 (2016/07/24)
- GM クモユニ81を作る +α その7 床下まわりで行ったり来たり (2016/07/18)
- GM クモユニ81を作る +α その6 クハ86顔面粗削り (2016/04/29)
- GM クモユニ81を作る +α その5 三角窓枠を付ける (2016/04/17)
- GM クモユニ81を作る +α その4 顔面粗削り (2016/04/09)
- GM クモユニ81を作る +α その3 (2016/04/03)
- GM クモユニ81を作る その2 +α (2016/03/05)
- GM クモユニ81を作る その1 (2016/02/28)
- TAVASAの煙室扉ハンドルを半田で組んでみた (2015/10/17)
- RMM 100号記念キットを作る (3) 完成 (2015/09/05)
- RMM 100号 記念キット (2) (2015/08/30)
- 製作中の RMM100号記念キット (2015/08/30)
EF58 157
KATO 3049 EF58 後期小窓Hゴム 2011年ロットです。
購入当初はEG化して172号機 お召し仕様にしてやろう目論んでました(社外品のパーツまで購入してました・・・)が私の能力では加工不能と判断。
大人しく付属のナンバーを貼りました。
(T◇T;)

購入当初はEG化して172号機 お召し仕様にしてやろう目論んでました(社外品のパーツまで購入してました・・・)が私の能力では加工不能と判断。
大人しく付属のナンバーを貼りました。
(T◇T;)

- 関連記事
-
- ED16 3 (2016/06/17)
- EF10 22 (2016/05/13)
- EF56 6 (2016/05/04)
- EF81 97 (2016/04/01)
- EF13 12 (2016/03/12)
- EF58 61 (2016/03/09)
- ED62 17 (2016/03/06)
- ED19 6 (2016/02/28)
- EF58 157 (2016/02/27)
- EF66 51 (2016/02/27)
- EF81 81 (2016/01/07)
- EF510 515 (2016/01/07)
- KATO Nゲージ製造40周年記念 EF58試験塗装4両セット (2015/12/08)
- EF57 1 (2015/11/16)
- EF57 8 (2015/11/01)
EF66 51
KATO 3047 EF66 後期型 2011年ロットです。
九州ブルトレの牽引機がPFから66に替わった時の衝撃は今も忘れられません。
(おっさん・・・)

九州ブルトレの牽引機がPFから66に替わった時の衝撃は今も忘れられません。
(おっさん・・・)

- 関連記事
-
- ED16 3 (2016/06/17)
- EF10 22 (2016/05/13)
- EF56 6 (2016/05/04)
- EF81 97 (2016/04/01)
- EF13 12 (2016/03/12)
- EF58 61 (2016/03/09)
- ED62 17 (2016/03/06)
- ED19 6 (2016/02/28)
- EF58 157 (2016/02/27)
- EF66 51 (2016/02/27)
- EF81 81 (2016/01/07)
- EF510 515 (2016/01/07)
- KATO Nゲージ製造40周年記念 EF58試験塗装4両セット (2015/12/08)
- EF57 1 (2015/11/16)
- EF57 8 (2015/11/01)