fc2ブログ

GM クモユニ81を作る +α その6 クハ86顔面粗削り

クモユニの顔面粗削り画完了して、今日はクハ86の顔面を粗削りです。
前回までのクハ86の姿。
テールライトのリムの元モールドが残ってますがこの後切除します。
DSCN6881-1.jpg

続きを読む

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

黒パン・白パン・・・あなたはどっち?

先日、EF13の入線整備で初めてパンタを塗装。
旧型機の重厚感を狙って黒パンタとしましたが、その際迷ったグレーのパンタ。
その後もどちらが良いのか迷いに迷い・・・。
今回グレーで塗装するとどんな見映えなのか?  試してみました。
DSCN6859-1.jpg

続きを読む

関連記事

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

滝のある渓谷

走れるプチジオラマ 「 滝のある渓谷 」です。
「流れ落ちる水」と深さの取れないプチジオラマで如何に「水深」を表現するか?
その加工、実際の見栄えの実験的要素で作成してみました。

製作記はこちらに・・・。
http://www.diotown.com/creative/2014/08/mini-diorama-fall-and-valley.html

DSCN3545-1.jpg

続きを読む

関連記事

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

GM クモユニ81を作る +α その5 三角窓枠を付ける

顔面の粗削りも途中ですが気になっていたパーツを入手。(足りないパーツはまだあり~速度調整中。)
早速取り付けてみます。

キットのままではちょっと?な運転室側面の三角窓。窓枠を追加します。
キットには簡便な取り付け説明の一言が・・・。
DSCN6852-1.jpg

続きを読む

関連記事

いんちき重連カプラー

完成品に付属する重連カプラーはちょっとゴツイ。交換もいちいち面倒。
かといって前梁を加工してマグネマチックカプラー装着もハードルが高いな~。
でも蒸機の重連で遊びたい!・・・・そんな横着で我儘なあなたに・・・・・(私?)。
こんなのどうでしょうか?

前梁のダミーカプラーと炭水車側のナックルカプラーの高低差を逆手にとってのパーツです。
写真をご覧になっての通り。
1・まずはカモメナックルカプラーのオスとメス(?・正式な名前が判らないので勝手にこう呼んでおきます。
どっちがオスでどっちがメスかなんてツッコミはなしね。笑)を軟プラも接着できる瞬間接着剤で貼り合わせ。

2・伸ばしランナーを作成してダミーカプラーのナックルにきっちり嵌り込む位置を確認してその部位を切り出します。

3・カモメナックルの後方は切り落としてナックルのすぐ後方に2で作成した伸ばしランナーが入る穴を開口。差し込んで接着します。・・・・・これで出来上がり。

DSCN1251-1.jpg続きを読む

関連記事

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

-薫風-

Author:-薫風-
この前まで19歳だと思っていたらあっという間に時間は流れ・・・。
(ホンマかいな)
写真、模型、乗り物好きなアラフィフです。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
カレンダー
03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR