T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その10 (配置の検討)
メインストラクチュアの基本的な塗装の完了しT-TRAK。
基本的な配置を検討します。
国鉄の主要幹線脇を始発駅から少々の区間 並走して、途中から分岐していく地方電気鉄道の哀愁漂う(?)ローカル駅が今回の製作テーマ。
線路は単線区間であり、島式ホームの両端の先にはポイントがある設定。
型紙を宛がいボード上にポイントが配置できないか検討しましたが、どうにもならず。
やむなくボードの枠外にポイントの存在を予感させる配置とします。
ポイントの設置ってスペースが要りますね・・・。(今更かよ)
まずはメインの複線に平行に配置してみます。

基本的な配置を検討します。
国鉄の主要幹線脇を始発駅から少々の区間 並走して、途中から分岐していく地方電気鉄道の哀愁漂う(?)ローカル駅が今回の製作テーマ。
線路は単線区間であり、島式ホームの両端の先にはポイントがある設定。
型紙を宛がいボード上にポイントが配置できないか検討しましたが、どうにもならず。
やむなくボードの枠外にポイントの存在を予感させる配置とします。
ポイントの設置ってスペースが要りますね・・・。(今更かよ)
まずはメインの複線に平行に配置してみます。

- 関連記事
-
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その17 (埋まりかけの砂利表現) (2018/06/30)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その16 (バラスト散布) (2018/06/24)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その15 (工作物の設置) (2018/06/17)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その14 (地面の嵩上げ) (2018/06/16)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その13 (地鉄線路の設置) (2018/06/10)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その12 (さくら リベンジ) (2018/06/03)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その11 (ケースの作成) (2018/06/02)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その10 (配置の検討) (2018/05/27)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その9 (ホームの上屋の加工) (2018/05/20)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その8 (桜 撃沈編 *過去記事) (2018/05/19)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その7 (ホームの追加塗装) (2018/05/13)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その6 (ホームの基本塗装) (2018/05/05)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その5 (地面のテストピース その2) (2018/05/03)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その4 (ホームの継ぎ目研磨) (2018/04/21)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その3 (地面のテストピース-1) (2018/04/15)
スポンサーサイト
鉄道ふれあいフェア 2018に行ってきた
毎年5月の第4土曜日と言えば、JR大宮工場の一般公開日。
今年も出かけて来ました。

今年も出かけて来ました。

- 関連記事
-
- EF63に会いに行く (2019/08/12)
- 鉄道ふれあいフェア 2019に行ってきた (2019/05/25)
- LAYOUT AWARD 2019 に参加してきました (2019/03/17)
- 旧丸山変電所跡へ (2018/08/19)
- 鉄道ふれあいフェア 2018に行ってきた (2018/05/26)
- 鉄道ふれあいフェア 2017に行ってきた (2017/05/27)
- 32年ぶりにブルーインパルスの演技を見学 (2016/11/03)
- 高崎鉄道ふれあいデーへ。 (EF66 27に会いに行く) (2016/10/29)
- さらば 39685 (2016/09/15)
- 鉄道ふれあいフェア 2016に行ってきた (2016/05/28)
- D51 146 に会いに行く (2016/03/26)
- さらばカシオペア また逢う日まで (2016/03/21)
- 初めての鉄道博物館 (EF551に会いに行く) (2015/10/18)
- EF57に会いに行く (2015/10/11)
T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その9 (ホームの上屋の加工)
ホームの基本塗装が完了して、今日は上屋の加工を。
雨樋のディテールを切除してしまっているので、別パーツで再作成します。
ホーム上屋の寸法を測り、方眼紙に作図。
0.5mm真鍮線を折り曲げて、雨樋を作ります。

雨樋のディテールを切除してしまっているので、別パーツで再作成します。
ホーム上屋の寸法を測り、方眼紙に作図。
0.5mm真鍮線を折り曲げて、雨樋を作ります。

- 関連記事
-
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その16 (バラスト散布) (2018/06/24)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その15 (工作物の設置) (2018/06/17)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その14 (地面の嵩上げ) (2018/06/16)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その13 (地鉄線路の設置) (2018/06/10)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その12 (さくら リベンジ) (2018/06/03)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その11 (ケースの作成) (2018/06/02)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その10 (配置の検討) (2018/05/27)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その9 (ホームの上屋の加工) (2018/05/20)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その8 (桜 撃沈編 *過去記事) (2018/05/19)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その7 (ホームの追加塗装) (2018/05/13)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その6 (ホームの基本塗装) (2018/05/05)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その5 (地面のテストピース その2) (2018/05/03)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その4 (ホームの継ぎ目研磨) (2018/04/21)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その3 (地面のテストピース-1) (2018/04/15)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その2 (ボードの塗装) (2018/04/05)
T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その8 (桜 撃沈編 *過去記事)
日本春の風景には欠かせない桜の花。
模型では非常に再現し難く、市販品もなかなか満足のいく商品はありませんでした。
以前、自作を試みた際の記事をサルベージしました。
幹になる部分はホームセンターで入手したΦ0.28mmの真鍮ワイアーを捩じって作成しました。

模型では非常に再現し難く、市販品もなかなか満足のいく商品はありませんでした。
以前、自作を試みた際の記事をサルベージしました。
幹になる部分はホームセンターで入手したΦ0.28mmの真鍮ワイアーを捩じって作成しました。

- 関連記事
-
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その15 (工作物の設置) (2018/06/17)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その14 (地面の嵩上げ) (2018/06/16)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その13 (地鉄線路の設置) (2018/06/10)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その12 (さくら リベンジ) (2018/06/03)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その11 (ケースの作成) (2018/06/02)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その10 (配置の検討) (2018/05/27)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その9 (ホームの上屋の加工) (2018/05/20)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その8 (桜 撃沈編 *過去記事) (2018/05/19)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その7 (ホームの追加塗装) (2018/05/13)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その6 (ホームの基本塗装) (2018/05/05)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その5 (地面のテストピース その2) (2018/05/03)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その4 (ホームの継ぎ目研磨) (2018/04/21)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その3 (地面のテストピース-1) (2018/04/15)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その2 (ボードの塗装) (2018/04/05)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その1 (ボードが到着) (2018/03/25)
T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その7 (ホームの追加塗装)
基本塗装の出来たホーム。
レッドブラウンでウェザリングします。
先にエナメル溶剤を塗布し、その上に薄めたレッドブラウン(フラットブラックも付加)を乗せ、キムワイプで余分な塗料を吸い取ります。

レッドブラウンでウェザリングします。
先にエナメル溶剤を塗布し、その上に薄めたレッドブラウン(フラットブラックも付加)を乗せ、キムワイプで余分な塗料を吸い取ります。

- 関連記事
-
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その14 (地面の嵩上げ) (2018/06/16)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その13 (地鉄線路の設置) (2018/06/10)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その12 (さくら リベンジ) (2018/06/03)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その11 (ケースの作成) (2018/06/02)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その10 (配置の検討) (2018/05/27)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その9 (ホームの上屋の加工) (2018/05/20)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その8 (桜 撃沈編 *過去記事) (2018/05/19)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その7 (ホームの追加塗装) (2018/05/13)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その6 (ホームの基本塗装) (2018/05/05)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その5 (地面のテストピース その2) (2018/05/03)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その4 (ホームの継ぎ目研磨) (2018/04/21)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その3 (地面のテストピース-1) (2018/04/15)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その2 (ボードの塗装) (2018/04/05)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その1 (ボードが到着) (2018/03/25)
- KATO ローカルホーム セットアップ その2 (擁壁の貼り付け) (2018/03/11)