fc2ブログ

T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その17 (埋まりかけの砂利表現)

バラスト固定の完了したT-TRAK。
今日は埋まり掛けたバラスト、砂利の表現です。
実物観察した写真、ネットでダウンロードした画像を何コマも眺め、脳ミソにイメージを焼き付けます。
・・・とは言え焼き付かないんだわ。これが・・・。(あほ)
DSCN1653-1.jpg

続きを読む

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その16 (バラスト散布)

地面に設置する大き目のパーツの添え付けが完了。
今日はバラストを散布します。
DSCN1633-1.jpg

続きを読む

関連記事

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その15 (工作物の設置)

地上工作物の基礎パーツが設置できればバラスト撒きに進めるのですが、その前に信号機の基礎を加工しなければなりません。
ノーマル状態の信号機 基礎パーツは5mm厚。そのままで地表と面一なのですが、いかんせんその面積が大きすぎて実感がありません。
此処の面積を縮小します。1mm厚のプラ板を8mm×13mmに切り出します。
基礎パーツの高さを1mm削減して4mmとして切り出したプラ板を接着し、取り付け穴を開口します。
縦横を6mmづつ縮小する形になります。
DSCN1616-1.jpg

続きを読む

関連記事

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その14 (地面の嵩上げ)

線路、駅舎の基礎メインストラクチャーの基礎パーツの固定が完了して、今日は地面の嵩上げです。
DSCN1606-1.jpg

続きを読む

関連記事

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その13 (地鉄線路の設置)

懸案だった桜の基本製作が完了して、次の懸案事項の解消です。
地方電鉄の線路を設置します。
国鉄幹線に対して斜めに配置することは決めたものの、奥行きと地面表現の関係で角度的にも制約があります。
まずはユニトラックの道床を枕木2本分づつクラフト鋸で切断。
フレキシブル化します。
DSCN1594-1.jpg

続きを読む

関連記事

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

-薫風-

Author:-薫風-
この前まで19歳だと思っていたらあっという間に時間は流れ・・・。
(ホンマかいな)
写真、模型、乗り物好きなアラフィフです。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
カレンダー
05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR