fc2ブログ

フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その3 (基礎パーツ、外壁の組立)

主なパーツのニスコートが完了した、丸山変電所キット。
基礎パーツを組み立てます。
この変電所キット。基礎パーツが重層構造で、配管の窪みも表現されています。
DSCN2375-0929-1.jpg

続きを読む

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その2 (ニスコート)

開封してパーツを確認。
説明書を読んで、おぼろげにも組立イメージを掴んだ丸山変電所キット。
パーツをニスでコートします。
DSCN2363-0924-01.jpg

続きを読む

関連記事

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

157系 あまぎ

KATO 10-393,394  157系「 あまぎ 」 2000年初回ロットです。
ヘッド・テールライトを3mm砲弾型 高輝度 電球色LEDに打ち替え。

ヘッドライトレンズはKATO ASSY 165系用パーツへ変更。DSCN2330-0915-1.jpg

続きを読む

関連記事

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その1 (開封)

購入後、クローゼットで眠り続けていた フローベルデの丸山変電所 キット。
8,9年そのままにしたかと思ってましたが、保管してあったレシートを確認したら実は丁度5年前の購入でした。(あほ)

巧く完成できれば、次なるモジュールのメインストラクチャーとして使用したいと思います。
DSCN2295-2018-0909-1.jpg

続きを読む

関連記事

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

コスモスの試作 その2 + α

前回試作したコスモス。
質感、色味が気になる部分もあり、引き続き試作です。

単三電池2本の3Vでは6mmの草の素を立たせるには少々パワーの不足を感じ、今回は6Vの電池ボックスを「 蚊取りラケット 改 」に接続して使用してみました。
電圧が高すぎて故障するかとも思いましたが、何の問題もなく使用できました。
劇的な変化はありませんでしたが、少々パワーアップして使い勝手が良くなった気もします。

今回試作ピースは4つ用意。
前回同様の明るい緑色の6mm草の素を使用したものを2枚。
明るい緑色に、枯草色を混在させたもの2枚。
DSCN2271-0901-1.jpg

続きを読む

関連記事

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

-薫風-

Author:-薫風-
この前まで19歳だと思っていたらあっという間に時間は流れ・・・。
(ホンマかいな)
写真、模型、乗り物好きなアラフィフです。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
カレンダー
08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR