フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その3 (基礎パーツ、外壁の組立)
主なパーツのニスコートが完了した、丸山変電所キット。
基礎パーツを組み立てます。
この変電所キット。基礎パーツが重層構造で、配管の窪みも表現されています。

基礎パーツを組み立てます。
この変電所キット。基礎パーツが重層構造で、配管の窪みも表現されています。

- 関連記事
-
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その15 (笠木の取り付け) (2019/03/10)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その14 (突出小屋・排気塔の組立) (2019/03/03)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その13 (石材の彩色) (2019/02/24)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その12 (レンガの目地入れ・2) (2019/02/17)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その11 (レンガの目地入れ・1) (2019/02/09)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その10 (基礎パーツの基本塗装) (2019/01/26)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その9 (妻面屋根上の塗装) (2019/01/19)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その8 (梁パーツの取り付け) (2019/01/13)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その7 (ロの字組みへ) (2019/01/12)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その6 (梁パーツの切り出し) (2019/01/06)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その5 (外壁の貼り合わせ 2) (2018/12/16)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その4 (外壁の貼り合わせ) (2018/10/08)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その3 (基礎パーツ、外壁の組立) (2018/09/29)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その2 (ニスコート) (2018/09/24)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その1 (開封) (2018/09/09)
スポンサーサイト
フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その2 (ニスコート)
開封してパーツを確認。
説明書を読んで、おぼろげにも組立イメージを掴んだ丸山変電所キット。
パーツをニスでコートします。

説明書を読んで、おぼろげにも組立イメージを掴んだ丸山変電所キット。
パーツをニスでコートします。

- 関連記事
-
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その15 (笠木の取り付け) (2019/03/10)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その14 (突出小屋・排気塔の組立) (2019/03/03)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その13 (石材の彩色) (2019/02/24)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その12 (レンガの目地入れ・2) (2019/02/17)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その11 (レンガの目地入れ・1) (2019/02/09)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その10 (基礎パーツの基本塗装) (2019/01/26)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その9 (妻面屋根上の塗装) (2019/01/19)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その8 (梁パーツの取り付け) (2019/01/13)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その7 (ロの字組みへ) (2019/01/12)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その6 (梁パーツの切り出し) (2019/01/06)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その5 (外壁の貼り合わせ 2) (2018/12/16)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その4 (外壁の貼り合わせ) (2018/10/08)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その3 (基礎パーツ、外壁の組立) (2018/09/29)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その2 (ニスコート) (2018/09/24)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その1 (開封) (2018/09/09)
157系 あまぎ
KATO 10-393,394 157系「 あまぎ 」 2000年初回ロットです。
ヘッド・テールライトを3mm砲弾型 高輝度 電球色LEDに打ち替え。
ヘッドライトレンズはKATO ASSY 165系用パーツへ変更。
ヘッド・テールライトを3mm砲弾型 高輝度 電球色LEDに打ち替え。
ヘッドライトレンズはKATO ASSY 165系用パーツへ変更。

- 関連記事
-
- 117系 新快速 (2020/06/13)
- 189系 グレードアップあさま (2019/10/06)
- 157系 あまぎ (2018/09/15)
- E001形 TRAIN SUITE 四季島 (2018/01/06)
- クロ157-1 新塗装 (2017/10/09)
- 485系 初期型 雷鳥 (2017/09/24)
- 251系 「スーパービュー踊り子」 新塗色 (2017/09/10)
- 165系 急行 「 アルプス 」 (2017/01/01)
- 80系 300番台 飯田線 (2016/12/04)
- 181系 「 とき 」 (2016/10/08)
- 781系 (2016/10/02)
- クモハ12052 (2016/09/03)
- 80系 準急「 東海・比叡 」 (2016/08/21)
- 165系 急行「 こまがね 」 (2016/08/13)
- グリーンマックス 身延線低屋根4輌セット (2016/05/22)
フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その1 (開封)
購入後、クローゼットで眠り続けていた フローベルデの丸山変電所 キット。
8,9年そのままにしたかと思ってましたが、保管してあったレシートを確認したら実は丁度5年前の購入でした。(あほ)
巧く完成できれば、次なるモジュールのメインストラクチャーとして使用したいと思います。

8,9年そのままにしたかと思ってましたが、保管してあったレシートを確認したら実は丁度5年前の購入でした。(あほ)
巧く完成できれば、次なるモジュールのメインストラクチャーとして使用したいと思います。

- 関連記事
-
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その15 (笠木の取り付け) (2019/03/10)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その14 (突出小屋・排気塔の組立) (2019/03/03)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その13 (石材の彩色) (2019/02/24)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その12 (レンガの目地入れ・2) (2019/02/17)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その11 (レンガの目地入れ・1) (2019/02/09)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その10 (基礎パーツの基本塗装) (2019/01/26)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その9 (妻面屋根上の塗装) (2019/01/19)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その8 (梁パーツの取り付け) (2019/01/13)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その7 (ロの字組みへ) (2019/01/12)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その6 (梁パーツの切り出し) (2019/01/06)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その5 (外壁の貼り合わせ 2) (2018/12/16)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その4 (外壁の貼り合わせ) (2018/10/08)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その3 (基礎パーツ、外壁の組立) (2018/09/29)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その2 (ニスコート) (2018/09/24)
- フローベルデ 丸山変電所キットの製作 その1 (開封) (2018/09/09)
コスモスの試作 その2 + α
前回試作したコスモス。
質感、色味が気になる部分もあり、引き続き試作です。
単三電池2本の3Vでは6mmの草の素を立たせるには少々パワーの不足を感じ、今回は6Vの電池ボックスを「 蚊取りラケット 改 」に接続して使用してみました。
電圧が高すぎて故障するかとも思いましたが、何の問題もなく使用できました。
劇的な変化はありませんでしたが、少々パワーアップして使い勝手が良くなった気もします。
今回試作ピースは4つ用意。
前回同様の明るい緑色の6mm草の素を使用したものを2枚。
明るい緑色に、枯草色を混在させたもの2枚。

質感、色味が気になる部分もあり、引き続き試作です。
単三電池2本の3Vでは6mmの草の素を立たせるには少々パワーの不足を感じ、今回は6Vの電池ボックスを「 蚊取りラケット 改 」に接続して使用してみました。
電圧が高すぎて故障するかとも思いましたが、何の問題もなく使用できました。
劇的な変化はありませんでしたが、少々パワーアップして使い勝手が良くなった気もします。
今回試作ピースは4つ用意。
前回同様の明るい緑色の6mm草の素を使用したものを2枚。
明るい緑色に、枯草色を混在させたもの2枚。

- 関連記事
-
- B4サイズ ミニジオラマの制作 その1 (骨格の作成) (2019/10/12)
- 走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その5 (完成) (2019/08/31)
- 走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その4 (地表の作成) (2019/08/25)
- 走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その3 (地表の基本工作) (2019/08/24)
- 走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その2 (再起動) (2019/08/18)
- グリーンマックス No.2128 ローカル駅舎を組んでみた (2019/08/04)
- 走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その1 (ベースの切り出し) (2018/11/18)
- コスモスの試作 その2 + α (2018/09/01)
- コスモスの試作 (2018/08/25)
- KATO 23-605 単線スチール架線柱 買ってみた (2016/12/18)
- ローアングル専用撮影台を作る (2016/07/10)
- 走れるプチジオラマ 「 一瞬の入り江 」 その7 完成 (2016/07/02)
- 走れるプチジオラマ 「 一瞬の入り江 」 その6 (2016/07/01)
- 走れるプチジオラマ 「 一瞬の入り江 」 その5 (2016/06/26)
- 走れるプチジオラマ 「 一瞬の入り江 」 その4 (2016/06/25)