KATO 3064-2 EF80 1次形(ヒサシなし) 買ってきた
発売予告から楽しみにしていた KATO 3064-2 EF80 1次形(ヒサシなし) 発売当日に秋葉原IMONで購入してきました。
新品の3064-1は市場ではまずお目に掛かれませんのでEF80形式では貴重な新車であります。
^^
年内はこれが最後の新車になりそう。

新品の3064-1は市場ではまずお目に掛かれませんのでEF80形式では貴重な新車であります。
^^
年内はこれが最後の新車になりそう。

- 関連記事
-
- KATO 3080-1 ED78 1次形到着 (2022/01/28)
- 新しい踊り子さんがやってきた (2021/03/28)
- KATO 2028-1 8620 東北仕様 買ってきた (2020/08/29)
- 117系 がやって来た (2020/06/06)
- 「 瑞風 」 来たる (2019/11/30)
- KATO 3089-1 EF65 1000 前期型 買ってきた (2019/08/30)
- KATO 2017-6 C62 常磐形(ゆうづる牽引機) 買ってきた (2019/01/29)
- KATO 3064-2 EF80 1次形(ヒサシなし) 買ってきた (2018/11/29)
- KATO 3087-2 ED71 2次形 買ってきた (2018/04/25)
- KATO 10-1464 キハ58系 4両セット 買ってきた&セットアップ (2018/03/31)
- KATO 2024 C57 1次形 買ってきた (2018/02/17)
- KATO 10-1447 E001形 〈 TRAIN SUITE 四季島 〉 買ってきた&セットアップ (2017/12/30)
- KATO 3084 ED62 買ってきた (2017/09/28)
- スワロー見参 (2017/06/24)
- スワローの相棒がやってきた (2017/06/03)
スポンサーサイト
走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その1 (ベースの切り出し)
フローベルデの丸山変電所キットがまだ途中ですが、並行して久々に走れるプチジオラマを作ります。
立ち上がった草表現でテストピースを数個作成しましたが、その後は虫取りラケット改のパワーに不足を感じ、ノッホの「グラスマスターⅡ」を購入しておりました。
少し広めの面積に施工する実験を兼ねての製作です。

立ち上がった草表現でテストピースを数個作成しましたが、その後は虫取りラケット改のパワーに不足を感じ、ノッホの「グラスマスターⅡ」を購入しておりました。
少し広めの面積に施工する実験を兼ねての製作です。

- 関連記事
-
- B4サイズ ミニジオラマの制作 その2 (防波壁・山の作成) (2019/10/19)
- B4サイズ ミニジオラマの制作 その1 (骨格の作成) (2019/10/12)
- 走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その5 (完成) (2019/08/31)
- 走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その4 (地表の作成) (2019/08/25)
- 走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その3 (地表の基本工作) (2019/08/24)
- 走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その2 (再起動) (2019/08/18)
- グリーンマックス No.2128 ローカル駅舎を組んでみた (2019/08/04)
- 走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その1 (ベースの切り出し) (2018/11/18)
- コスモスの試作 その2 + α (2018/09/01)
- コスモスの試作 (2018/08/25)
- KATO 23-605 単線スチール架線柱 買ってみた (2016/12/18)
- ローアングル専用撮影台を作る (2016/07/10)
- 走れるプチジオラマ 「 一瞬の入り江 」 その7 完成 (2016/07/02)
- 走れるプチジオラマ 「 一瞬の入り江 」 その6 (2016/07/01)
- 走れるプチジオラマ 「 一瞬の入り江 」 その5 (2016/06/26)