走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その5 (完成)
コスモスの茎、雑草の植え付けが完了したプチジオラマ。
コスモスの葉の加工へ移ります。
まずは、コスモスの葉の散布の準備。
縁取りをマスキングします。

コスモスの葉の加工へ移ります。
まずは、コスモスの葉の散布の準備。
縁取りをマスキングします。

- 関連記事
-
- B4サイズ ミニジオラマの制作 その7 (海岸の再作成) (2019/11/02)
- B4サイズ ミニジオラマの制作 その6 (地面の塗装) (2019/10/27)
- B4サイズ ミニジオラマの制作 その5 (崖や道路を創る の塗り込み) (2019/10/26)
- B4サイズ ミニジオラマの制作 その4 (バラストの散布) (2019/10/22)
- B4サイズ ミニジオラマの制作 その3 (山の作成) (2019/10/20)
- B4サイズ ミニジオラマの制作 その2 (防波壁・山の作成) (2019/10/19)
- B4サイズ ミニジオラマの制作 その1 (骨格の作成) (2019/10/12)
- 走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その5 (完成) (2019/08/31)
- 走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その4 (地表の作成) (2019/08/25)
- 走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その3 (地表の基本工作) (2019/08/24)
- 走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その2 (再起動) (2019/08/18)
- グリーンマックス No.2128 ローカル駅舎を組んでみた (2019/08/04)
- 走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その1 (ベースの切り出し) (2018/11/18)
- コスモスの試作 その2 + α (2018/09/01)
- コスモスの試作 (2018/08/25)
スポンサーサイト
KATO 3089-1 EF65 1000 前期型 買ってきた
8月29日は発売予告の発表から購入を決めていた EF65 1000前期型の発売日。
当日の仕事の帰り道、池袋IMONで入手してきました。
(懲りない奴)

当日の仕事の帰り道、池袋IMONで入手してきました。
(懲りない奴)

- 関連記事
-
- KATO 3093-1 EF61が到着 (2022/04/08)
- KATO 3080-1 ED78 1次形到着 (2022/01/28)
- 新しい踊り子さんがやってきた (2021/03/28)
- KATO 2028-1 8620 東北仕様 買ってきた (2020/08/29)
- 117系 がやって来た (2020/06/06)
- 「 瑞風 」 来たる (2019/11/30)
- KATO 3089-1 EF65 1000 前期型 買ってきた (2019/08/30)
- KATO 2017-6 C62 常磐形(ゆうづる牽引機) 買ってきた (2019/01/29)
- KATO 3064-2 EF80 1次形(ヒサシなし) 買ってきた (2018/11/29)
- KATO 3087-2 ED71 2次形 買ってきた (2018/04/25)
- KATO 10-1464 キハ58系 4両セット 買ってきた&セットアップ (2018/03/31)
- KATO 2024 C57 1次形 買ってきた (2018/02/17)
- KATO 10-1447 E001形 〈 TRAIN SUITE 四季島 〉 買ってきた&セットアップ (2017/12/30)
- KATO 3084 ED62 買ってきた (2017/09/28)
- スワロー見参 (2017/06/24)
走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その4 (地表の作成)
バラスト、地面基礎のボンド水溶液が乾燥して、今日は地表の作成です。


- 関連記事
-
- B4サイズ ミニジオラマの制作 その6 (地面の塗装) (2019/10/27)
- B4サイズ ミニジオラマの制作 その5 (崖や道路を創る の塗り込み) (2019/10/26)
- B4サイズ ミニジオラマの制作 その4 (バラストの散布) (2019/10/22)
- B4サイズ ミニジオラマの制作 その3 (山の作成) (2019/10/20)
- B4サイズ ミニジオラマの制作 その2 (防波壁・山の作成) (2019/10/19)
- B4サイズ ミニジオラマの制作 その1 (骨格の作成) (2019/10/12)
- 走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その5 (完成) (2019/08/31)
- 走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その4 (地表の作成) (2019/08/25)
- 走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その3 (地表の基本工作) (2019/08/24)
- 走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その2 (再起動) (2019/08/18)
- グリーンマックス No.2128 ローカル駅舎を組んでみた (2019/08/04)
- 走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その1 (ベースの切り出し) (2018/11/18)
- コスモスの試作 その2 + α (2018/09/01)
- コスモスの試作 (2018/08/25)
- KATO 23-605 単線スチール架線柱 買ってみた (2016/12/18)
走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その3 (地表の基本工作)
9ヵ月ぶりに再起動したプチジオラマ。
今日は、地表の基本工作です。
まずは踏切照明を作成します。
1005電球色チップLEDを0.1mmポリウレタン線にはんだ付け。
KATOの単線架線柱のジャンクを支柱に流用して踏切照明を作ります。
裸電球の傘は0.3tプラ板を2mmポンチで打ち抜き、少々凸型に整形して作成。
ポリウレタン線を傘の支柱に見立てて電柱に取り付けます。
配線は電柱に瞬間接着剤でぴったりと接着しておきます。

今日は、地表の基本工作です。
まずは踏切照明を作成します。
1005電球色チップLEDを0.1mmポリウレタン線にはんだ付け。
KATOの単線架線柱のジャンクを支柱に流用して踏切照明を作ります。
裸電球の傘は0.3tプラ板を2mmポンチで打ち抜き、少々凸型に整形して作成。
ポリウレタン線を傘の支柱に見立てて電柱に取り付けます。
配線は電柱に瞬間接着剤でぴったりと接着しておきます。

- 関連記事
-
- B4サイズ ミニジオラマの制作 その5 (崖や道路を創る の塗り込み) (2019/10/26)
- B4サイズ ミニジオラマの制作 その4 (バラストの散布) (2019/10/22)
- B4サイズ ミニジオラマの制作 その3 (山の作成) (2019/10/20)
- B4サイズ ミニジオラマの制作 その2 (防波壁・山の作成) (2019/10/19)
- B4サイズ ミニジオラマの制作 その1 (骨格の作成) (2019/10/12)
- 走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その5 (完成) (2019/08/31)
- 走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その4 (地表の作成) (2019/08/25)
- 走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その3 (地表の基本工作) (2019/08/24)
- 走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その2 (再起動) (2019/08/18)
- グリーンマックス No.2128 ローカル駅舎を組んでみた (2019/08/04)
- 走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その1 (ベースの切り出し) (2018/11/18)
- コスモスの試作 その2 + α (2018/09/01)
- コスモスの試作 (2018/08/25)
- KATO 23-605 単線スチール架線柱 買ってみた (2016/12/18)
- ローアングル専用撮影台を作る (2016/07/10)
走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その2 (再起動)
昨年11月下旬、コスモス畑のジオラマの試作とするべく手を付けたプチジオラマ・・・・。
牛歩の如き工作ペースにより、締め切りに追われ、T-TRAKはぶっつけ本番でコスモス畑を作成して完成。(あほ)
もはや試作もへったくれもありませんが、再起動して完成までもっていくとします。
(^▽^)

牛歩の如き工作ペースにより、締め切りに追われ、T-TRAKはぶっつけ本番でコスモス畑を作成して完成。(あほ)
もはや試作もへったくれもありませんが、再起動して完成までもっていくとします。
(^▽^)

- 関連記事
-
- B4サイズ ミニジオラマの制作 その4 (バラストの散布) (2019/10/22)
- B4サイズ ミニジオラマの制作 その3 (山の作成) (2019/10/20)
- B4サイズ ミニジオラマの制作 その2 (防波壁・山の作成) (2019/10/19)
- B4サイズ ミニジオラマの制作 その1 (骨格の作成) (2019/10/12)
- 走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その5 (完成) (2019/08/31)
- 走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その4 (地表の作成) (2019/08/25)
- 走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その3 (地表の基本工作) (2019/08/24)
- 走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その2 (再起動) (2019/08/18)
- グリーンマックス No.2128 ローカル駅舎を組んでみた (2019/08/04)
- 走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その1 (ベースの切り出し) (2018/11/18)
- コスモスの試作 その2 + α (2018/09/01)
- コスモスの試作 (2018/08/25)
- KATO 23-605 単線スチール架線柱 買ってみた (2016/12/18)
- ローアングル専用撮影台を作る (2016/07/10)
- 走れるプチジオラマ 「 一瞬の入り江 」 その7 完成 (2016/07/02)