fc2ブログ

走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その5 (完成)

コスモスの茎、雑草の植え付けが完了したプチジオラマ。
コスモスの葉の加工へ移ります。
まずは、コスモスの葉の散布の準備。
縁取りをマスキングします。
DSCN3984-2019-0831-1.jpg

続きを読む

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

KATO 3089-1 EF65 1000 前期型 買ってきた

8月29日は発売予告の発表から購入を決めていた EF65 1000前期型の発売日。
当日の仕事の帰り道、池袋IMONで入手してきました。
(懲りない奴)
DSCN3963-2019-0829-1.jpg

続きを読む

関連記事

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その4 (地表の作成)

バラスト、地面基礎のボンド水溶液が乾燥して、今日は地表の作成です。
DSCN3931-2019-0825-1.jpg

続きを読む

関連記事

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その3 (地表の基本工作)

9ヵ月ぶりに再起動したプチジオラマ。
今日は、地表の基本工作です。

まずは踏切照明を作成します。
1005電球色チップLEDを0.1mmポリウレタン線にはんだ付け。
KATOの単線架線柱のジャンクを支柱に流用して踏切照明を作ります。
裸電球の傘は0.3tプラ板を2mmポンチで打ち抜き、少々凸型に整形して作成。
ポリウレタン線を傘の支柱に見立てて電柱に取り付けます。
配線は電柱に瞬間接着剤でぴったりと接着しておきます。
DSCN3920-2019-0824-1.jpg

続きを読む

関連記事

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

走れるプチジオラマ 「 コスモス畑の一本道 」 その2 (再起動)

昨年11月下旬、コスモス畑のジオラマの試作とするべく手を付けたプチジオラマ・・・・。
牛歩の如き工作ペースにより、締め切りに追われ、T-TRAKはぶっつけ本番でコスモス畑を作成して完成。(あほ)
もはや試作もへったくれもありませんが、再起動して完成までもっていくとします。
(^▽^)
DSCN3872-2019-0818-1.jpg

続きを読む

関連記事

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

-薫風-

Author:-薫風-
この前まで19歳だと思っていたらあっという間に時間は流れ・・・。
(ホンマかいな)
写真、模型、乗り物好きなアラフィフです。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
カレンダー
07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR