KATO ローカル駅舎セットアップ その4 (トタン・スレートのトーニング)
屋根パーツの基本塗装が完了したローカル駅舎。
今日はスレート、トタン部分にトーンを付けていきます。
スレートはマスキングして1枚づつトーンを書き込みます。

2段目目で完了したところ。
エアブラシのノズルは絞り、小面積を少しづつ吹けるように調整します。

半分終了の図。
トーンの付いていない側を見てみると手間の掛け甲斐があることがお解りいただけると思います。

スレート屋根の基本トーン付けが完了。
この後、雨染み、埃、錆びを書き込みます。

続いて駅舎の差掛け屋根のトタン部分にトーンを付けます。
瓦屋根のかかる部分とそれ以外の部分とは埃の積もり方、雨の当たり方も違います。
イメージ優先となりますがトーン調整してみます。
瓦屋根は壁から軒先まで6mm。
雨の直接当たらない部分を6mm幅のマスキングテープで覆い、ダークグレイでエアブラシします。

雨染みのベースが描き込めました。

続いて瓦屋根の掛かる部分を彩色します。(写真でジャーマングレーそのままの部分)

差掛け屋根部分のトーン付けが完了。
スレート同様、この後は埃、雨染み、錆の描き込みをしていきます。

屋根パーツの基本トーンの描き込みが完了。
次は屋根瓦のトーン付けです。

今日はスレート、トタン部分にトーンを付けていきます。
スレートはマスキングして1枚づつトーンを書き込みます。

2段目目で完了したところ。
エアブラシのノズルは絞り、小面積を少しづつ吹けるように調整します。

半分終了の図。
トーンの付いていない側を見てみると手間の掛け甲斐があることがお解りいただけると思います。

スレート屋根の基本トーン付けが完了。
この後、雨染み、埃、錆びを書き込みます。

続いて駅舎の差掛け屋根のトタン部分にトーンを付けます。
瓦屋根のかかる部分とそれ以外の部分とは埃の積もり方、雨の当たり方も違います。
イメージ優先となりますがトーン調整してみます。
瓦屋根は壁から軒先まで6mm。
雨の直接当たらない部分を6mm幅のマスキングテープで覆い、ダークグレイでエアブラシします。

雨染みのベースが描き込めました。

続いて瓦屋根の掛かる部分を彩色します。(写真でジャーマングレーそのままの部分)

差掛け屋根部分のトーン付けが完了。
スレート同様、この後は埃、雨染み、錆の描き込みをしていきます。

屋根パーツの基本トーンの描き込みが完了。
次は屋根瓦のトーン付けです。

- 関連記事
-
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その2 (ボードの塗装) (2018/04/05)
- T-TRAK CONTEST 2018 にエントリーしました その1 (ボードが到着) (2018/03/25)
- KATO ローカルホーム セットアップ その2 (擁壁の貼り付け) (2018/03/11)
- KATO ローカルホームセットセットアップ その1 (スケール感の問題) (2018/03/03)
- KATO ローカル駅舎セットアップ その11 (小物の塗装) (2018/02/11)
- KATO ローカル駅舎セットアップ その10 (屋根、基礎パーツ基本ウェザリング) (2018/01/27)
- KATO ローカル駅舎セットアップ その9 (基礎パーツ基本塗装) (2018/01/14)
- KATO ローカル駅舎セットアップ その8 (基礎のパテ処理) (2017/12/03)
- KATO ローカル駅舎セットアップ その7 (木部退色表現) (2017/11/12)
- KATO ローカル駅舎セットアップ その6 (木部基本塗装) (2017/11/11)
- KATO ローカル駅舎セットアップ その5 (屋根瓦彩色) (2017/10/29)
- KATO ローカル駅舎セットアップ その4 (トタン・スレートのトーニング) (2017/10/22)
- KATO ローカル駅舎セットアップ その3 (上屋下地塗装) (2017/10/21)
- KATO ローカル駅舎セットアップ その2 (ゲート処理他) (2017/10/14)
- KATO ローカル駅舎セットアップ その1 (開封・仮組) (2017/09/16)
スポンサーサイト
コメント
トーン
こんにちわです。
天候不順で塗装がやりにくいとは思いますが、進められていますね。
トーンの付けの作業、ちゅうど分かりやすい解説&画像でした。
やっぱり違いが大きいですね。
ここまで繊細なのは、筆塗りでは叶わないです。
エアブラシは何としてでも欲しいです。
それを使いこなせるか?どうかは不明ですが・・・(笑)
でも勉強になります。
天候不順で塗装がやりにくいとは思いますが、進められていますね。
トーンの付けの作業、ちゅうど分かりやすい解説&画像でした。
やっぱり違いが大きいですね。
ここまで繊細なのは、筆塗りでは叶わないです。
エアブラシは何としてでも欲しいです。
それを使いこなせるか?どうかは不明ですが・・・(笑)
でも勉強になります。
Re: トーン
がおう☆さん
コメントありがとうございます。
つや消し塗装なので雨が降ってもお構いなしでやってます。
でもコンプレッサーのレギュレター下部には水がちゃぷちゃぷ溜まってました。
(^▽^;)
私も使いこなせてはいませんが、エアブラシは楽しいですよ~。
車両、情景共に私には欠かせない塗装アイテムです。
一気にフルで揃えると少々高く感じるかもしれませんが、一度使って、仕上がりを見れば寧ろお安く感じると思います。
何度か申しましたが、車両セットをパスしてでも早めのご入手をお薦めします。
コメントありがとうございます。
つや消し塗装なので雨が降ってもお構いなしでやってます。
でもコンプレッサーのレギュレター下部には水がちゃぷちゃぷ溜まってました。
(^▽^;)
私も使いこなせてはいませんが、エアブラシは楽しいですよ~。
車両、情景共に私には欠かせない塗装アイテムです。
一気にフルで揃えると少々高く感じるかもしれませんが、一度使って、仕上がりを見れば寧ろお安く感じると思います。
何度か申しましたが、車両セットをパスしてでも早めのご入手をお薦めします。