T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その1 (消波ブロックの下処理)
今年から趣旨の変更となったT-TRAKのコンテスト。
募集開始の4月3日に早速エントリー。
そんな訳でタイトルも変更です。
さて、加工の方は防波堤の高さを10mmに短縮。
短縮後に0.5mmプラ板に接着。
接着剤が乾燥後,基部に光硬化パテを塗布。
光硬化パテのが固まったら、研磨して仕上げ用にラッカーパテを塗布しました。

キットに同封されていた個数では足りない消波ブロックは別売品を購入。
切り出して下処理を。
パーティングラインを切除します。
処理個数と処理箇所の関係で非常に面倒です。
(;^ω^)



下処理完了後の図。
写真を撮って気が付きましたが、意外と処理漏れが・・・。
暗所での老眼オヤジの処理能力の限界を見た気がします。
(-_-;)

防波堤脇に消波ブロックを仮配置。
数の心配はなさそうです。

募集開始の4月3日に早速エントリー。
そんな訳でタイトルも変更です。
さて、加工の方は防波堤の高さを10mmに短縮。
短縮後に0.5mmプラ板に接着。
接着剤が乾燥後,基部に光硬化パテを塗布。
光硬化パテのが固まったら、研磨して仕上げ用にラッカーパテを塗布しました。

キットに同封されていた個数では足りない消波ブロックは別売品を購入。
切り出して下処理を。
パーティングラインを切除します。
処理個数と処理箇所の関係で非常に面倒です。
(;^ω^)



下処理完了後の図。
写真を撮って気が付きましたが、意外と処理漏れが・・・。
暗所での老眼オヤジの処理能力の限界を見た気がします。
(-_-;)

防波堤脇に消波ブロックを仮配置。
数の心配はなさそうです。

- 関連記事
-
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その10 (砂の散布・岩の塗装) (2023/06/22)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その9 (防波堤の塗装) (2023/06/18)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その8 (地表の基本形作成) (2023/06/11)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その7 (岩の取付け) (2023/06/04)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その6 (基本塗装) (2023/05/20)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その5 (石膏の切り出し) (2023/05/14)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その4 (ボードの塗装) (2023/05/07)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その3 (橋台パーツの取り付け) (2023/04/30)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その2 (消波ブロックの取り付け) (2023/04/16)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その1 (消波ブロックの下処理) (2023/04/08)
- 8枚目のT-TRAK その5 トンネル内壁の作成 (2023/03/26)
- 8枚目のT-TRAK その4 築堤パーツの作成 (2023/03/18)
- 8枚目のT-TRAK その3 橋脚の短縮 仮配置 (2023/03/05)
- 8枚目のT-TRAK その2 ボードの自作 (2023/02/12)
- 8枚目のT-TRAK その1 (2022/12/10)
スポンサーサイト
コメント
T-TRAKジオラマSHOW 2023
こんばんは。
イベント応募スタート以降、過去投稿分も含めて
こんな風に記事のタイトルが変わるのですね。
なーるほど。。。
ところで先日公開された"T-TRAKコンテスト"改め
"T-TRAKジオラマSHOW"の募集要項を拝見しましたが、
突っ込みどころ満載の内容で思わずずっこけてしまいました。
公式サイトのTopページでは
”「コンテスト」から「SHOW」へ。
それは作品の出来栄えを競う「コンテスト」から、
作品を制作する「楽しさ」を制作者の皆さまと
共に伝えていく「SHOW」にしたいという思いで
名称と内容を変更いたしました。”(原文ママ)
。。。なーんて謳ってましたから、
あたしゃてっきり。。。だったのですが、
何と!褒賞あり(=作品の出来映えを競う)で、
つまり従来と同じコンテスト形式で実施する。。。だなんて!
さすがは鉄コン&KATOちゃんクオリティ!
実に素晴らしいなあ。。。
改めて納得&感動してしまった次第です。
なにはともあれ、今年も賞レースが維持されてよかったですね。
T-TRAKジオラマSHOW 2023でのご健闘、心よりご祈念申し上げます。
イベント応募スタート以降、過去投稿分も含めて
こんな風に記事のタイトルが変わるのですね。
なーるほど。。。
ところで先日公開された"T-TRAKコンテスト"改め
"T-TRAKジオラマSHOW"の募集要項を拝見しましたが、
突っ込みどころ満載の内容で思わずずっこけてしまいました。
公式サイトのTopページでは
”「コンテスト」から「SHOW」へ。
それは作品の出来栄えを競う「コンテスト」から、
作品を制作する「楽しさ」を制作者の皆さまと
共に伝えていく「SHOW」にしたいという思いで
名称と内容を変更いたしました。”(原文ママ)
。。。なーんて謳ってましたから、
あたしゃてっきり。。。だったのですが、
何と!褒賞あり(=作品の出来映えを競う)で、
つまり従来と同じコンテスト形式で実施する。。。だなんて!
さすがは鉄コン&KATOちゃんクオリティ!
実に素晴らしいなあ。。。
改めて納得&感動してしまった次第です。
なにはともあれ、今年も賞レースが維持されてよかったですね。
T-TRAKジオラマSHOW 2023でのご健闘、心よりご祈念申し上げます。