T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その4 (ボードの塗装)
電源関係を加工。
ユニジョイナー付きフィーダー線の片方をガーター橋用のストッパーが片面のみのタイプに変更。
アクセサリー用電源をレールから取りだし。(コンテストでは不使用)
構成はブリッジダイオード、セラミックコンデンサー。
構造上64mm複線路の道床内に納めるため、少々窮屈。

通電テスト。
走行用、アクセサリー用共に問題なし。

ボードを塗装します。
まずはプラ板製の部分を塗装。
木部をマスキング。


まずは黒サフェーサーで透けを防止。

白サフェーサーで発色を助けます。

セールカラー、薄茶色で彩色。

マスキングを剥がします。
少々色が合いません。

従来作品同様、水性ウレタンカラーニスのメープルで塗装。
いつも通りの見た目になりました。

ユニジョイナー付きフィーダー線の片方をガーター橋用のストッパーが片面のみのタイプに変更。
アクセサリー用電源をレールから取りだし。(コンテストでは不使用)
構成はブリッジダイオード、セラミックコンデンサー。
構造上64mm複線路の道床内に納めるため、少々窮屈。

通電テスト。
走行用、アクセサリー用共に問題なし。

ボードを塗装します。
まずはプラ板製の部分を塗装。
木部をマスキング。


まずは黒サフェーサーで透けを防止。

白サフェーサーで発色を助けます。

セールカラー、薄茶色で彩色。

マスキングを剥がします。
少々色が合いません。

従来作品同様、水性ウレタンカラーニスのメープルで塗装。
いつも通りの見た目になりました。

- 関連記事
-
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その11 (防波堤のウェザリング) (2023/06/24)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その10 (砂の散布・岩の塗装) (2023/06/22)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その9 (防波堤の塗装) (2023/06/18)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その8 (地表の基本形作成) (2023/06/11)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その7 (岩の取付け) (2023/06/04)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その6 (基本塗装) (2023/05/20)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その5 (石膏の切り出し) (2023/05/14)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その4 (ボードの塗装) (2023/05/07)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その3 (橋台パーツの取り付け) (2023/04/30)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その2 (消波ブロックの取り付け) (2023/04/16)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その1 (消波ブロックの下処理) (2023/04/08)
- 8枚目のT-TRAK その5 トンネル内壁の作成 (2023/03/26)
- 8枚目のT-TRAK その4 築堤パーツの作成 (2023/03/18)
- 8枚目のT-TRAK その3 橋脚の短縮 仮配置 (2023/03/05)
- 8枚目のT-TRAK その2 ボードの自作 (2023/02/12)
スポンサーサイト