T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その13 (砂浜・道路の造成)
汽水域の水入れが終わったら、道路・砂浜・線路下の造成。
スロープをマスキングしてまずは線路下の及び地面表層の造成。
KATOの「 崖や道を造る 」を使用します。

スロープをマスキングしてまずは線路下の及び地面表層の造成。
KATOの「 崖や道を造る 」を使用します。

- 関連記事
-
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その20 (完成写真) (2023/08/13)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その19 (完成) (2023/07/23)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その18 (植栽・フィギュアの作成) (2023/07/22)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その17 (電飾) (2023/07/17)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その16 (海水の彩色) (2023/07/09)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その15 (草表現の仕上げ) (2023/07/07)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その14 (地面の塗装・海面の表現) (2023/07/01)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その13 (砂浜・道路の造成) (2023/06/30)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その12 (汽水域の水入れ) (2023/06/25)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その11 (防波堤のウェザリング) (2023/06/24)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その10 (砂の散布・岩の塗装) (2023/06/22)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その9 (防波堤の塗装) (2023/06/18)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その8 (地表の基本形作成) (2023/06/11)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その7 (岩の取付け) (2023/06/04)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その6 (基本塗装) (2023/05/20)
T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その12 (汽水域の水入れ)
砂浜から手前の汽水域になる部分へ水表現のマテリアルを注ぎます。
昨年使用して、余っていたKATOのディープウォーターを使用します。

昨年使用して、余っていたKATOのディープウォーターを使用します。

- 関連記事
-
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その19 (完成) (2023/07/23)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その18 (植栽・フィギュアの作成) (2023/07/22)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その17 (電飾) (2023/07/17)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その16 (海水の彩色) (2023/07/09)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その15 (草表現の仕上げ) (2023/07/07)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その14 (地面の塗装・海面の表現) (2023/07/01)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その13 (砂浜・道路の造成) (2023/06/30)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その12 (汽水域の水入れ) (2023/06/25)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その11 (防波堤のウェザリング) (2023/06/24)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その10 (砂の散布・岩の塗装) (2023/06/22)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その9 (防波堤の塗装) (2023/06/18)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その8 (地表の基本形作成) (2023/06/11)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その7 (岩の取付け) (2023/06/04)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その6 (基本塗装) (2023/05/20)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その5 (石膏の切り出し) (2023/05/14)
T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その11 (防波堤のウェザリング)
今日は防波堤のウェザリングを。
エナメル塗料のレッドブラウン、肌色、ダークアース、艶消し黒を混色を薄く溶いてピタピタと載せてゆきます。

エナメル塗料のレッドブラウン、肌色、ダークアース、艶消し黒を混色を薄く溶いてピタピタと載せてゆきます。

- 関連記事
-
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その18 (植栽・フィギュアの作成) (2023/07/22)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その17 (電飾) (2023/07/17)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その16 (海水の彩色) (2023/07/09)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その15 (草表現の仕上げ) (2023/07/07)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その14 (地面の塗装・海面の表現) (2023/07/01)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その13 (砂浜・道路の造成) (2023/06/30)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その12 (汽水域の水入れ) (2023/06/25)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その11 (防波堤のウェザリング) (2023/06/24)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その10 (砂の散布・岩の塗装) (2023/06/22)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その9 (防波堤の塗装) (2023/06/18)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その8 (地表の基本形作成) (2023/06/11)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その7 (岩の取付け) (2023/06/04)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その6 (基本塗装) (2023/05/20)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その5 (石膏の切り出し) (2023/05/14)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その4 (ボードの塗装) (2023/05/07)
T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その10 (砂の散布・岩の塗装)
追い込まれ感マシマシで夜な夜なの平日作業を。
両面テープの剥離紙を取り除き、砂の散布です。
まずは粒の大きめのものから撒いていきます。
小石を取付け。

両面テープの剥離紙を取り除き、砂の散布です。
まずは粒の大きめのものから撒いていきます。
小石を取付け。

- 関連記事
-
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その17 (電飾) (2023/07/17)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その16 (海水の彩色) (2023/07/09)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その15 (草表現の仕上げ) (2023/07/07)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その14 (地面の塗装・海面の表現) (2023/07/01)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その13 (砂浜・道路の造成) (2023/06/30)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その12 (汽水域の水入れ) (2023/06/25)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その11 (防波堤のウェザリング) (2023/06/24)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その10 (砂の散布・岩の塗装) (2023/06/22)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その9 (防波堤の塗装) (2023/06/18)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その8 (地表の基本形作成) (2023/06/11)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その7 (岩の取付け) (2023/06/04)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その6 (基本塗装) (2023/05/20)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その5 (石膏の切り出し) (2023/05/14)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その4 (ボードの塗装) (2023/05/07)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その3 (橋台パーツの取り付け) (2023/04/30)
T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その9 (防波堤の塗装)
このジオラマのメインストラクチャーたる 防波堤を塗装します。
クロサフェーサーで下地を造ります。

クロサフェーサーで下地を造ります。

- 関連記事
-
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その16 (海水の彩色) (2023/07/09)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その15 (草表現の仕上げ) (2023/07/07)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その14 (地面の塗装・海面の表現) (2023/07/01)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その13 (砂浜・道路の造成) (2023/06/30)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その12 (汽水域の水入れ) (2023/06/25)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その11 (防波堤のウェザリング) (2023/06/24)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その10 (砂の散布・岩の塗装) (2023/06/22)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その9 (防波堤の塗装) (2023/06/18)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その8 (地表の基本形作成) (2023/06/11)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その7 (岩の取付け) (2023/06/04)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その6 (基本塗装) (2023/05/20)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その5 (石膏の切り出し) (2023/05/14)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その4 (ボードの塗装) (2023/05/07)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その3 (橋台パーツの取り付け) (2023/04/30)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その2 (消波ブロックの取り付け) (2023/04/16)
T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その8 (地表の基本形作成)
前回延長した防波壁を石膏の岩へ組み付けるべく、精密ドライバーの先で石膏を彫り込みます。


- 関連記事
-
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その15 (草表現の仕上げ) (2023/07/07)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その14 (地面の塗装・海面の表現) (2023/07/01)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その13 (砂浜・道路の造成) (2023/06/30)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その12 (汽水域の水入れ) (2023/06/25)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その11 (防波堤のウェザリング) (2023/06/24)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その10 (砂の散布・岩の塗装) (2023/06/22)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その9 (防波堤の塗装) (2023/06/18)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その8 (地表の基本形作成) (2023/06/11)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その7 (岩の取付け) (2023/06/04)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その6 (基本塗装) (2023/05/20)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その5 (石膏の切り出し) (2023/05/14)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その4 (ボードの塗装) (2023/05/07)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その3 (橋台パーツの取り付け) (2023/04/30)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その2 (消波ブロックの取り付け) (2023/04/16)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その1 (消波ブロックの下処理) (2023/04/08)
T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その7 (岩の取付け)
構造物の基本塗装が完了。
少々寸法の足りない防波堤を延長します。
キットの寸法を測り、同じサイズで1mmプラ板で作成します。

少々寸法の足りない防波堤を延長します。
キットの寸法を測り、同じサイズで1mmプラ板で作成します。

- 関連記事
-
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その14 (地面の塗装・海面の表現) (2023/07/01)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その13 (砂浜・道路の造成) (2023/06/30)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その12 (汽水域の水入れ) (2023/06/25)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その11 (防波堤のウェザリング) (2023/06/24)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その10 (砂の散布・岩の塗装) (2023/06/22)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その9 (防波堤の塗装) (2023/06/18)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その8 (地表の基本形作成) (2023/06/11)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その7 (岩の取付け) (2023/06/04)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その6 (基本塗装) (2023/05/20)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その5 (石膏の切り出し) (2023/05/14)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その4 (ボードの塗装) (2023/05/07)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その3 (橋台パーツの取り付け) (2023/04/30)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その2 (消波ブロックの取り付け) (2023/04/16)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その1 (消波ブロックの下処理) (2023/04/08)
- 8枚目のT-TRAK その5 トンネル内壁の作成 (2023/03/26)
T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その6 (基本塗装)
黒立ち上げで彩色していきます。
グレーサフェーサーで発色用の下地塗装をしてから、コンクリートはダークグレーとねずみ色1号のトーニングで。

グレーサフェーサーで発色用の下地塗装をしてから、コンクリートはダークグレーとねずみ色1号のトーニングで。

- 関連記事
-
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その13 (砂浜・道路の造成) (2023/06/30)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その12 (汽水域の水入れ) (2023/06/25)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その11 (防波堤のウェザリング) (2023/06/24)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その10 (砂の散布・岩の塗装) (2023/06/22)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その9 (防波堤の塗装) (2023/06/18)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その8 (地表の基本形作成) (2023/06/11)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その7 (岩の取付け) (2023/06/04)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その6 (基本塗装) (2023/05/20)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その5 (石膏の切り出し) (2023/05/14)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その4 (ボードの塗装) (2023/05/07)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その3 (橋台パーツの取り付け) (2023/04/30)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その2 (消波ブロックの取り付け) (2023/04/16)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その1 (消波ブロックの下処理) (2023/04/08)
- 8枚目のT-TRAK その5 トンネル内壁の作成 (2023/03/26)
- 8枚目のT-TRAK その4 築堤パーツの作成 (2023/03/18)
T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その5 (石膏の切り出し)
台枠の塗装が完了したら次の工程へ。
岩場の表現は、ウッドランドシーニックス社のゴム型に石膏を流し込んだ物を使用します。
せっかく積層したスタイロフォームですが、石膏の厚み分切削処理します。

岩場の表現は、ウッドランドシーニックス社のゴム型に石膏を流し込んだ物を使用します。
せっかく積層したスタイロフォームですが、石膏の厚み分切削処理します。

- 関連記事
-
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その12 (汽水域の水入れ) (2023/06/25)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その11 (防波堤のウェザリング) (2023/06/24)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その10 (砂の散布・岩の塗装) (2023/06/22)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その9 (防波堤の塗装) (2023/06/18)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その8 (地表の基本形作成) (2023/06/11)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その7 (岩の取付け) (2023/06/04)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その6 (基本塗装) (2023/05/20)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その5 (石膏の切り出し) (2023/05/14)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その4 (ボードの塗装) (2023/05/07)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その3 (橋台パーツの取り付け) (2023/04/30)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その2 (消波ブロックの取り付け) (2023/04/16)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その1 (消波ブロックの下処理) (2023/04/08)
- 8枚目のT-TRAK その5 トンネル内壁の作成 (2023/03/26)
- 8枚目のT-TRAK その4 築堤パーツの作成 (2023/03/18)
- 8枚目のT-TRAK その3 橋脚の短縮 仮配置 (2023/03/05)
T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その4 (ボードの塗装)
電源関係を加工。
ユニジョイナー付きフィーダー線の片方をガーター橋用のストッパーが片面のみのタイプに変更。
アクセサリー用電源をレールから取りだし。(コンテストでは不使用)
構成はブリッジダイオード、セラミックコンデンサー。
構造上64mm複線路の道床内に納めるため、少々窮屈。

ユニジョイナー付きフィーダー線の片方をガーター橋用のストッパーが片面のみのタイプに変更。
アクセサリー用電源をレールから取りだし。(コンテストでは不使用)
構成はブリッジダイオード、セラミックコンデンサー。
構造上64mm複線路の道床内に納めるため、少々窮屈。

- 関連記事
-
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その11 (防波堤のウェザリング) (2023/06/24)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その10 (砂の散布・岩の塗装) (2023/06/22)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その9 (防波堤の塗装) (2023/06/18)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その8 (地表の基本形作成) (2023/06/11)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その7 (岩の取付け) (2023/06/04)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その6 (基本塗装) (2023/05/20)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その5 (石膏の切り出し) (2023/05/14)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その4 (ボードの塗装) (2023/05/07)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その3 (橋台パーツの取り付け) (2023/04/30)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その2 (消波ブロックの取り付け) (2023/04/16)
- T-TRAK DIORAMA SHOW 2023にエントリーしました その1 (消波ブロックの下処理) (2023/04/08)
- 8枚目のT-TRAK その5 トンネル内壁の作成 (2023/03/26)
- 8枚目のT-TRAK その4 築堤パーツの作成 (2023/03/18)
- 8枚目のT-TRAK その3 橋脚の短縮 仮配置 (2023/03/05)
- 8枚目のT-TRAK その2 ボードの自作 (2023/02/12)